フリーゲームのご紹介 | 雑文

フリーゲームのご紹介

2015.11.03

久しぶりにあらゆる面で隙がないなという作品に出会ったので、ご紹介。

SPIEGEL EI

ジャンルは「サイコアドベンチャー」ということですが、形としては基本的なドット謎解きADVです。
グラフィックも音楽もシステムも謎解きも非常に高いレベルでまとまってます。
特に謎解きのバランス設定がかなり秀逸で、まあ仕組み自体は見たことあるパターンが多いのですが、一ひねりしてあるところもあって、あんまり「またこれか」感はない。何より雰囲気を壊さないよう気を遣ってるなあと感じさせます。
シャンソン調の音楽いいよね。
この祝日にいかがでしょうか。損はしないと思うよ。(以下ネタバレ的な部分を含むのでプレイ後にお読みください)

 

ただ、一点だけ気になるところがあるといえば。
お行儀良くまとまりすぎちゃってるのが惜しいかなとも思う。いや、これは本当にレベル高いから逆に感じてしまうことなのですが。
いわゆる「ダークファンタジー」の枠・文法に綺麗に収まりすぎちゃってるかな、と(メタ部分も含めて)。
何か一個だけ歪に突き抜けていると、もっと鮮烈だったかもしれない。
例に出すとIbはギャリーが普通の男性だったり少年だったりしたら、多分あそこまで人気は出てなかっただろうし。「The PATH」は徹底的に説明しないことでプレイヤーを突き放してるし。映画「パンズ・ラビリンス」はスペイン内戦っていう本気でえぐい背景・現実パートがあるからこそ、幻想世界のグロさが担保されて対比になってる。
「組織」がその歪んだ部分になるのかなと期待してたけど、どうもフレーバーのまま終わってしまった。メタもね。人のことは言えた義理ではないけどね。楽しいよねメタ。擦れてるからその辺りの仕掛けで特に動揺しなかったのも良くないね。擦れるって悲しいね。

 

ともあれ、好きなシーンは覗くお母さんです。
あそこ本当うまい。うざい。
ああいうのって、うっかり過剰な台詞で説明させてしまうケースが多いのですが、きっちり絵で見せてきて素晴らしかった。
精神世界のビジュアル面より、ああいう現実寄りのサイコな怖さがもっと見たいかもしれない。

 

これだけのものだから多分一気に話題になるんじゃないかなーと思うけど。
次の作品も見られたらいいなと思います。
面白かった。