フォルダ内の「Crown.eXe」をダブルクリックすると、ゲームが開始します。
初回は必ずオープニングから始まりますが、オープニングを終了すると、次回の起動よりタイトル画面が表示されます。
マウスもしくはキーボードで操作がいただけます。
(二つキーが割当られているのは、覚えやすいもの&片手で操作できる位置の割当です)
マウス | キーボード | 機能 |
---|---|---|
左クリック/ホイール手前へ | Enter/Spaceキー | 決定・文字送り |
右クリック | Escキー | キャンセル/メッセージウィンドウ消去 |
ホイール奥へ | R/Shiftキー+↑ | メッセージ履歴表示 |
方向キー | カーソル移動 | |
Altキー | メニューバー選択 | |
(メニューバー) | Fキー | 次の選択肢まで進む |
(メニューバー) | Aキー | 自動的に読み進む |
(メニューバー/システムボタン) | Bキー | このイベントの最初に戻る |
(システムボタン) | Sキー | セーブ |
(システムボタン) | X/Lキー | ロード |
(システムボタン) | Zキー | クイックセーブ |
(システムボタン) | Qキー | クイックロード |
(システムボタン) | Eキー | イベント一覧 |
(システムボタン) | Cキー | カレンダー |
(システムボタン) | Dキー | 事典 |
(システムボタン) | W/Mキー | ダイジェスト |
マウス | キーボード | 機能 |
---|---|---|
左クリック/ホイール手前へ | Enter/Spaceキー | 決定 |
右クリック | Escキー | キャンセル・ウィンドウを閉じる |
方向キー | カーソル移動 | |
Altキー | メニューバー選択 | |
0-9キー | セーブデータ選択(1の位と対応) | |
Tキー | ページボタン欄へ移動 | |
Bキー | 空白ボタン選択 | |
G/Nキー | 最新ボタン選択 | |
Dキー | データ整理画面ボタン選択(セーブ・ロード画面のみ) | |
Rキー | 戻るボタン選択(削除画面のみ) | |
Cキー | 閉じるボタン選択 |
上部のメニューバーからはシステム関連のメニューが選択できます。
使用しなくてもゲームは進行可能ですが、デフォルトの機能から変更したい方はご利用ください。
メインメニュー名 | サブメニュー名 | 機能 |
---|---|---|
システム | メッセージを消す | メッセージウィンドウを消します。 |
メッセージ履歴の表示 | データをロードしてから現在までの履歴を表示します。 | |
自動的に読み進む | メッセージを自動送りします。 | |
自動的に読み進むウェイト | 上記機能を使用した時の、ウェイトの長さを指定します。 | |
バックアップ設定 | セーブデータのバックアップを取ることができます。また、バックアップ通知の周期を設定できます。 | |
このイベントの最初に戻る | 発生しているイベントの最初に戻ることができます。 | |
タイトル画面に戻る | タイトル画面に戻ります。 | |
終了 | ゲームを終了します。 | |
次の選択肢へ | 選択肢までメッセージスキップします。繰り返しプレイに便利です。 | |
文字表示 | 表示速度 | 文字の表示速度を設定できます。 |
アンチエイリアス | フォントにアンチエイリアス(輪郭線のぼかし)をかけるかどうかを設定できます。 | |
フォント | 使用するフォントの種類を設定できます。デフォルトはMS UI ゴシック(MS Pゴシック)になっています。使用するフォントによっては、文字組みが壊れる場合がありますので、変更の際はあらかじめご了承ください。 | |
ルビ | 本文にルビを打つかどうか設定できます。デフォルトは「あり」になっています。 | |
効果 | 音量 | BGM/効果音の音量を設定できます。デフォルトは100%です。 |
画像切替速度 | 画像切替の表示速度を三段階から設定できます。 | |
画面効果 | 画面効果(揺れなど)のあり/なしを選択できます。 | |
選択肢表示 | 条件を満たしていない選択肢の表示/非表示を選択できます。 | |
画面サイズ | 画面の表示サイズをウィンドウ(640*480)かフルスクリーンから選択できます。 | |
ヘルプ | このソフトについて | 使用している吉里吉里のバージョン、ならびに製作サイトへのリンクが表示されます。また、ここからパッチの自動更新が行えます。 |
操作説明 | この文書が表示されます。 | |
キー割当 | キー割当表が表示されます。 | |
バグ報告 | 報告フォームへのリンク、本文のクリップボードへのコピー、現時点でのイベントリストtxt書出など、バグ報告に便利な機能がご利用いただけます。 |
当ソフト上よりインターネットを利用して、現在のバージョンが最新かどうかご確認がいただけます。
また、バージョンアップが行われていた場合、配布サイトから最新パッチのダウンロードを行うことができます。
メニューバーより「ヘルプ」−「このソフトについて」をお選びいただき、その中の【バージョン更新確認】をクリックしてください。
インターネットに接続されていないPCではこの機能はご利用いただけません。また、使用されているウィルス対策ソフトの設定によっては、接続がブロックされてご利用いだたけない場合もございます。
フォルダごと削除してください。
レジストリはいじっておりません。
プレイヤーは見出された少年、王の資格を持つ選定印持ちの闖入者となり、城中にて過ごすこととなります。
王様を目指してみるもよし、気に入った人物につきまとってみるもよし、成人を迎える年明けまでの成果でエンディングが導かれます。
パートは二つに別れ、それぞれで訓練を行ったり、城をうろついたりします。
一週間(十日)のうち、一〜四日と、六日〜九日は候補者としての教養を身につける訓練日です。週の最初に前半と後半のそれぞれで何を特訓するかを決定し、その間は自動進行します。イベントは起こりません。
五日の中日と、十日の休日は訓練がお休みです。
五日(中日)は、それまでのイベント進行や能力値の増減具合により、自動的になんらかのイベントが発生します。プレイヤーは行く場所などを指定できません。
十日(休日)はプレイヤーが行動を決定できる日です。足りない能力値を補うため特訓したり、好きな場所を訪れたり、気になる人物を尋ねたり、お好きにどうぞ。
場所決定の際、その場所で起こるキャライベントの顔グラとイベント名がボタンに表示されます。
ただし、それに優先する場所イベントがあったり、複数キャラのイベントだったり、場所移動した後の選択でキャライベントが発生するので未表示というケースもありますので、これが絶対という訳ではありません。目安とお考えください。
主に平日の訓練によって、能力値は上下いたします。
能力値によって、イベントは色々な様相を見せることでしょう。
【武勇】……主に身体能力を司ります。
【知力】……主に識字や知識量を司ります。
【信仰】……主に信仰心や聖書知識を司ります。
【礼節】……主に礼儀作法、優雅さを司ります。
【魅力】……主に容姿やセンスを司ります。
【交渉】……主に話術や渉外能力を司ります。
【体力】……生命力です。0になったらゲーム終了です。
【気力】……精神力です。各種判定などに影響します。
この他にも、隠された能力値があるかもしれません。
好感度/印象度によって、イベントは様々に変化いたします。
好感度/印象度は愛←→憎、友←→嫌の二つの軸に別れ、数値によっては「嫌いだが気になる」や、「友情と嫉妬の板ばさみ」などの状態になります。
好感度と印象度の違いは感情の方向によります。すなわち、
●対象→主人公……好感度
●主人公→対象……印象度
です。
前者は「その対象が貴方をどう思っているか」です。イベント中の選択肢や能力値などで変化します。この数値は、画面上に表示されません。態度などで類推してください。
後者は「貴方がその対象をどう思っているか」です。これもまた数値化され、イベント進行に影響を及ぼします。具体的に言えば、イベントが勝手に分岐したり、選択肢が増えたり減ったりします。この数値は対象とのイベントが発生した一日の終わりに、増減を入力できます。
※反転について
しかし、人間関係は評価をゆっくり積み上げていくだけではありません。突然の出来事で、がらりと評価が変わってしまうこともあるでしょう。
ある程度の印象度が累積されると、画面に反転ボタンが現れます。これを押すと、一定値以上の印象度の数値の正負がことごとく反転します。
ただし、このボタンは一対象一回しか使えません。使えばおしまいです。
基本的に使わなくてよいボタンです。どうしても使いたくなったら使いましょう。
@キャラ立ち絵……現在、登場しているキャラが表示されます。
A名前欄……現在、台詞を話しているキャラの名前です。
Bメッセージ欄……台詞や状況説明などが表示されます。
C場所背景……現在、いる場所の名前と風景が表示されます。
D能力値欄……主人公の現在の能力値を表示しています。
E印象度欄/称号欄……貴方が@の人物に抱いている印象度をグラフと簡易コメントで表示します。初登場ならびに非攻略キャラには表示がありません。印象度欄が表示されていない時は称号欄が表示されています。称号は主人公の能力値を元に、月末ごとに更新されます。
Fシステムボタン……セーブ・ロード・イベントリスト・カレンダー・事典・ダイジェスト・クイックセーブ/ロード/イベントの最初に戻るが常時ご利用いただけます(スキップ中や他に入力が必要な時など、ボタンが使用できない時もあります)。各機能の詳細説明は下記にて。
G日付欄……現在の日にちを表示しています。ゲームの終了は黒の月黒の週十日(六月六十日)です。
H選択肢欄……選択が必要な際に出現します。選択によって、イベントが様々に変化いたします。
ver1.51より選択条件を満たしていない選択肢を表示することができ、カーソルを合わせることにより、必要な条件がポップアップされます。初期状態で選択不可も表示となっているので、選択可能の項目のみ表示にしたい場合はメニューバーの「効果−選択肢表示」より切り替えてください。
中日/休日イベントの終了後、登場したキャラに対して「印象度入力」が行われます。
印象度は中央の印象度窓にて、操作が可能です。
増減の上限は印象度窓の中央部に数値で表示されています。
赤矢印と青矢印をクリックすることにより、ゲージを増減させることができます。
(上限5以上の場合はまとめて5入力、5未満2以上の場合は全入力の矢印が、その横に出現します)
間違って入力した場合は訂正ボタンでキャンセルができます。
セーブは随時可能です。ゲームの性質上、こまめなセーブをお勧めいたします。
ただし、セーブはそのイベントの最初の時点でなされます。例えば、御前試合で一回勝った後にセーブをしても、御前試合の最初まで戻されることになります。逆に言えば、イベント中でうっかり選択肢を間違えた場合などは、慌てずセーブ・ロードを行う、もしくはシステムメニュー「このイベントの最初に戻る」を使用すれば、イベントの最初に戻ることが出来ます。ご活用ください。
(休日の場所選択など、次のイベントにすぐ突入してしまう場合はその限りではありません)
一番最新のセーブには、NEW画像が表示されます。
ロードも随時可能です。
セーブ画面は黒、ロード画面は白、整理画面は赤ですので、お間違えのないように。
重要なデータは「データ保護」にチェックを入れると、文字が「データ保護中」と変化して赤くなり、上書き・整理が出来ないようになります。
ロード画面でもCommentsの書き換えができます。
右クリックor閉じるボタンで終了します。
セーブ・ロード画面からセーブデータ整理画面に入れます。
整理したいデータをクリックし、どの操作をするか選んでください。
入替……二つのデータを選択して入れ替えます。
コピー…選択したデータを他スロットにコピーします。
削除……選択したデータを削除します。
重要なデータは「データ保護」にチェックを入れると、文字が「データ保護中」と変化して赤くなり、上書き・整理が出来ないようになります(入替は可能です)。
右クリックor戻るボタンで元画面に戻り、閉じる画面で終了します。
今回のプレイ中に限らず、今まで発生したキャライベントを全て表示します。
今回のプレイ中に通過したイベント、満たした出現条件はオレンジ色で表示されます。また、キャラのイベントレベルや特定条件により、発生条件を満たしても発生しないものはイベントNOの下に×がつきますので目安にしてください。ちなみに青色の×がつくと、今後一切そのキャライベントは発生しません。
イベント一覧ボタン、もしくは上部タブをクリックすると、各キャラ画面に移行します。
全体を通しての未登場キャラは表示されません。
なお、全イベントが表示される訳ではなく、主人公個人のイベントなどリストに載っていないものもあります。
右クリックで終了します。
現在のプレイ中の印象度を分布図にして表示します。
左側の順位表は印象度の絶対値の合計による順位です。
イベント進行、ならびに能力値の推移をカレンダー形式にて表示します。下部のリンクで月を切り替えられます。
能力値鍛錬の経過や、市の開催や御前試合、舞踏会がいつ行われるかなど、ここで確認すると良いでしょう。
能力値は先月との上下差も表示しています。
中日・休日のイベントについては、カーソルを合わせるとイベント名が表示されます。
中日・休日イベント名を一度に見たい場合は、下記の「ダイジェスト」を使用されるとより便利です。
右クリックで終了します。
作中で使用される、重要な単語や人物紹介などをまとめてあります。
左側上部の白い四角の中が分類で、これを選択すると、その分類内の項目が下部に出現します。項目を選択すると、左側に本文が表示されます。
本文末尾は関連語になっています。ここからも飛ぶことができます。
なお、特定の条件を満たすと(キャラの登場など)、項目や内容が増えることがあります。
別に見なくてもゲームは問題なく遊ぶことができます。単語など分からなくなった時にどうぞ。
右クリックで終了します。
中日・休日イベントがまとめて表示されます。
/を境に、前が場所もしくはキャラ名、後ろがイベント名です。
攻略対象がいる場合などの、イベント進行の確認に便利でしょう。
イベント名をクリックすると、選択肢履歴に飛びます。
右クリックで終了します。
これまでに選択してきた履歴が表示されます。
(ただし、ver1.33以降に起こしたイベントについては、履歴を保存していないため、《選択肢なし》と表示されてしまいます)
なお、御前試合や舞踏会など、選択肢が非常に多くなるものは表示されません。
上部のリンクから月を切り替えることができます。
右クリックで終了します。
クイックセーブ/ロードは、セーブ/ロード画面を開かずに、セーブ/ロードが行えます。
スロット数は一つです。
セーブ/ロード画面には表示されません。
EventBackボタンは、現在発生しているイベントの最初に戻ることができます。
選択肢ミスなどの場合にご利用いただけますと、ゲームを効率的に進めることができるでしょう。
(なお、使用場所によっては直前ではなく、その前まで戻ってしまうこともありますが、仕様です。セーブ&ロードで戻った方が確実性は高いです)
保存したクリア時のデータを閲覧/エンディング回想が可能です。
キャラクター一覧では経過してきた全てのエンドの回数を、個別画面では記録したエンドの結果を参照いただけます。
クリアデータは[データ整理]ボタンより前後の入替ができます。
個別画面機能
[消去]……記録されているクリアデータを消去します。
[書出]……記録されているクリアデータをtxtで書き出します。
[訓練一覧]……経過してきた全ての訓練データを表示します。
[中日休日一覧]……経過してきた全ての中日休日イベント名を表示します。
[エンド回想]……記録されているエンディングを見ることができます。
[クリア一覧]……個別クリアデータ一覧へと戻ります。
ゲーム内で使用させていただいた音楽素材を選んで視聴できます。
曲名を選択すると一曲ずつ再生され、全曲再生やプログラム再生も可能です。
サイト名に張られたリンクから配布サイトへ飛ぶことができます。
能力値の訓練の成果やランダムイベントの発生など、一度うまくいったものが次は再現できない、また思ったようにキャライベントが見つけられないなどは、ありがちです。
節目節目にセーブする癖をつけると、楽になるでしょう。特に休日の選択前にセーブしておくことをお勧めします。
また、セーブ画面の記述通り、セーブはイベントの最初になされます。不本意な結果が出た場合、その場でセーブ・ロードをすれば、そのイベントの最初からやり直すことができます。
また、PCのスペックなどにより、セーブデータが破損するケースがありますので、時折バックアップを取るのをお勧めします。
上部メニューバー システム−バックアップより、バックアップを行うことができます。
平日の訓練で、一回の選択(四日)であがる平均値は7-8といったところです。
また、選択した能力値以外も上下する場合があります。能力値は0以下には下がらないので、最初にひとつの能力値を特化してあげてしまうのも手です。
他にも、能力値上昇にボーナスがつくイベントが存在します。うまく活用すると、効率が良いでしょう。
人物イベントの発生目安は、休日の場所選択で確認ができます。
ただし、休日パートで前述した通り、絶対ではありませんのでご注意ください。
なお、優先順位(担当場所の人物イベントは優先されるなど)がありますので、他のキャライベントを発生させないと、目当ての人のイベントが発生しないこともあります。
また、初期のイベントは発生条件が緩いものが多いですが、後になるに従って様々な条件が必要となるイベントが多くなってきます。発生条件は好感度や能力値などがあります。
ちょっと面倒ですが、色々試してみてください。
プレイしていて分かりにくい部分や誤解を生みそうな部分をFAQにまとめました。こちらもご覧ください。
小麦畑 →[ゲーム専用ページ]
シナリオ・スクリプト他……oumi
人物グラフィック・ロゴ……羅伊紀
使用ツール:吉里吉里2/KAG3 →[公式サイト]
●背景写真・グラフィック
背景写真補完の会
p-fan.net
自由に使えるゲーム用背景写真素材の部屋
エジプト旅行情報-Osiris Express
写真倉庫
Gold Fish House
RHETORIC free web graphics
使える写真ギャラリーSothei
FREEIMAGES.co.uk
スラム街の猫
esupply版権フリー写真素材集
フォトライブラリー
日本のほほん写真館
幻想小路
EnsiLumi
頽廃
Aaron'sTools
●効果音
TAM Music Factory
効果音・ジングル・BGMのフリー音素材集 音の葉っぱ
音楽素材のメロディトッピング
ザ・マッチメイカァズ
WEB WAVE LIB
●音楽
OPムービー「別れの唄アディアライ」 ION - equal One
タイトル画面「旅」 OLD WOODS HUT
OP「運命の星」 H/MIX GALLERY
ED「楔」 SILDRA COMPANY
EDロール「遊牧民の陽は暮れて」 SILDRA COMPANY
訓練「アカデミー生活」 H/MIX GALLERY
噂「裏通り」 OLD WOODS HUT
中日「鉄打ちの街」 OLD WOODS HUT
中日「推測」 ROBIN
告白「ginga」 SILDRA COMPANY
休日「ポックルの大地」 H/MIX GALLERY
雨「月の記憶」 OLD WOODS HUT
試合「あちらのお客様から」 SILDRA COMPANY
舞踏会「ホシノキセキ」 H/MIX GALLERY
他「悪意」 H/MIX GALLERY
ヴァイル「錆びた城壁」 SILDRA COMPANY
「秘密の花園」 ROBIN
「quay」 SILDRA COMPANY
「死刑実習」 H/MIX GALLERY
タナッセ「廻りだす歯車」 H/MIX GALLERY
「遠天に舞う紅葉」 SILDRA COMPANY
リリアノ「屋敷伝説」 H/MIX GALLERY
ローニカ「絆」 H/MIX GALLERY
サニャ「穏やかな朝」 SILDRA COMPANY
「ヒトリ世界」 Amor Kana
グレオニー「情熱の欠片」 緑茶の音
「氷の涙」 緑茶の音
モゼーラ「まじない」 SILDRA COMPANY
ティントア「福音」 SILDRA COMPANY
「かぜのこえ」 H/MIX GALLERY
ルージョン「果物屋」 H/MIX GALLERY
トッズ「酒乱の妄想」 H/MIX GALLERY
ユリリエ「威風堂々」 H/MIX GALLERY
●フォント
しねきゃぷしょん
●吉里吉里プラグイン
おさかな定食。
OUTFOCUS
Despair & Hope プログラム支部
Los dos pescados